高卒の新人社員が早期退職をしてしまう3つの理由

人事、採用担当者の方の中には「新卒学生を採用しても、すぐ辞めてしまうだろう」と考えている人もいらっしゃるでしょう。
今回は半数の高卒社員が会社を辞めてしまうのはなぜなのか、また退職を防ぐためにはどうすれば良いのか、原因と対策方法をご紹介します。

1.高卒の社員は本当にすぐ退職してしまうのか

高校生を雇ってもすぐに辞められてしまう…
新卒を採用したが短期で退職されてしまい、若手が育たない…

学生を採用した企業はこんな課題を抱えているかと思います。そのため、「どうせ入社しても、すぐ辞めてしまうだろう」と考えている人事、採用担当者の方もいらっしゃるでしょう。本当に新卒は早期退職しがちなのか調べてみたところ、厚生労働省が公開した「新規学卒就職者の離職状況を公表します(令和3年10月22日)」https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000177553_00004.htmlの資料には

~令和2年度における新規学卒就職者の就職率は例年に比べ低下~
~就職後3年以内の離職率は新規高卒就職者36.9%、新規大卒就職者31.2%~
一般的に早期退職とされる勤務年数は3年以内だと言われています。

上記の資料から早期退職をする新卒の高校生は約4割いるということです。
半数の新人が会社を辞めてしまうのはなぜなのか、また退職を防ぐためにはどうすれば良いのか、原因と対策方法をご紹介します。

2.早期退職に繋がる原因

①求人票が分かりにくい

一般的にハローワークや学校で公開されている求人票は会社名、住所、仕事内容など最低限の情報が文字のみで記載されています。そのためどんな人がいるのか、どんな部署があるのか細かい点まで分からないという問題があります。

書類やチラシ、映像などすべてのメディアにおいて、文字より画像を記載する方がより多くの情報が伝わり、閲覧者にとって分かりやすいものとなります。
求人票は基本、入力項目が既に決まっていて自社のオリジナル性や特徴を強くアピールできない点がデメリットです。

➁よく検討せずに就職先を決めてしまった

就職先を決める際に企業・業種やまた各会社の福利厚生などを充分に調べず、また自身の性格や適性に合っている職種などを把握しないまま会社を決めてしまう学生もいます。

そのため入社した後、「思っていた仕事と違う…」「自分には合ってないかもな…」と感じ、離職してしまうケースに繋がります。また自社で働くメリット・デメリットを理解してもらった後、相手の希望とすり合わせを行うことも大切です。

見学に行っていないor見学に行っても仕事について分からなかった

高校生が就職をする場合、基本は会社見学を経て面接という流れになります。

ですが、人によっては入社するまで具体的な会社の様子やどんな仕事をするのかが分からないといった状態のまま入ってしまう人もいるかもしれません。
そのため高校生を採用する企業は職場見学、インターンを必ず行った方が良いでしょう。

3.早期退職を防ぐ方法

①求人票より分かりやすい広告を作る

求人票だけでなく、自社で採用パンフレット、チラシなどを活用し、職場の画像や働いている社員の写真などを用いて会社を紹介することがポイントです。

一つの広告を使い続けるより、様々な手法を使って情報を発信した方が求職者が会社を知るきっかけを増やすことができるためWebサイトやSNSなどで広報的な活動を行うこともおすすめです。

➁学生の希望と自社の働き方についてお互い面接前に話し合う

学生と企業のミスマッチを防ぐには、自社の会社情報、応募者の希望の勤務条件をお互い共有し、すり合わせを行うことが重要です。

そのためにもまず学生本人に「社会にはこんな職業・職種がある」「この職業は○○な点が良い」などそれぞれの職種の違いや待遇面、働き方の違いなどの知識を得てもらった上で自社を知ってもらうことが重要です。また面接では選考ごとに面接官を変えて自社の仕事内容、勤務条件について何度か確認を行っておきましょう。

➂学生に分かりやすいような会社見学を行う

インターンシップで働いている社員や職場をしっかり見てもらうことにより、自分がそこで働くイメージが湧きやすく、入社後の自分に任せられる仕事や配属部署なども理解しやすくなると思います。

ただ、仕事風景を見てもらうだけでなく、本人にこの仕事ができそうか、続けられそうかを考えてもらう事が重要です。
また見学の際には、学生から質問や疑問な点を聞き解説するFAQの時間を設けることも大切です。

4.まとめ

いかがだったでしょうか。学生が入社した企業とのミスマッチを起こすきっかけは、企業側、学生側にそれぞれ原因があるということです。

まとめとして早期退職に繋がる原因は
➀求人票が分かりにくい
➁よく検討せずに就職先を決めてしまった
➂見学に行っていないor見学に行っても仕事について分からなかった

また新卒の早期離職を防ぐには
➀求人票より分かりやすい広告を作る
➁学生の希望と自社の働き方についてお互い面接前に話し合う
➂学生に分かりやすいような会社見学を行う

などを行うことが重要です。

特に大切なのは入社した後でも新入社員に対して気遣いやサポートを忘れないことです。
また「今まで求人票しか使ったことがないから学生にどうアピールすれば良いのか分からない…」といった
高卒採用に苦戦している採用担当者様もいるかと思います。
そういった企業様は弊社で発刊している地元企業紹介本COURSEを是非ご覧ください。
トチサイ.comではCOURSEを使って採用をした企業様のお声を載せています。

パンフレット、チラシ、ポスター、Webサイト、動画、
合同企業説明会の企画など、すべて弊社にお任せください!

自社オリジナル広告ツールの制作をお考えの際はぜひ一度ご相談ください。

栃木採用.comでは企業様の高卒採用のサポートも行っております。

採用の目的に応じて、最適なご提案をさせていただきます。 下記をクリックしてお気軽にご相談ください。

関連記事

  1. 【解説】SMART(スマート)の法則…仕事の具体的な目標を設定するには…

  2. 高卒採用の開始に向けてやるべき計画と採用ツール

  3. メンター制度とは?目的と3つのメリットを解説!

  4. 何を優先する?地方、都会、リモートワーク…はたらく場所3 選

  5. 会社案内とは別物?採用パンフレットに必ず記載するべき5つの内容

  6. 説明会や展示会で目立ちたい… あると便利な販促ツール10選